学校の様子


検索
カテゴリ:全体
町内会長を囲む会

 去る5月13日(月)に、見守り隊の方々、地域の方々、PTA役員の方々が学区パトロールをしてくださいました。その危険箇所をまとめるために、9月24日(水)、小原台、みかん台、二葉一丁目、二葉二丁目の町内会長の皆様にご多用の中ご来校いただき、PTA役員と共に話し合いを行いました。学校は市役所に報告をして善処してくださるよう依頼します。
 PTAのみなさんが校内にも新たに注意喚起してくださいます。また町内の回覧、掲示板等でもお知らせいただけます。

公開日:2025年09月24日 11:00:00
更新日:2025年09月30日 10:57:54

カテゴリ:全体
あいさつ運動
250918ーあいさつ運動

 9月18日(木)から計画委員による「あいさつ運動」が始まりました。
 昇降口前に立つ委員さんたちに大きな声で挨拶をするとスタンプをいただけます。
ランドセルから慌ててスタンプカードを出す様子、笑顔で挨拶を交わす姿に思わずにっこり(^_^)
 とても暑い日が続いた今年の夏、雨の日も風の日も登下校を見守ってくださっている見守り隊の方々、地域の方々にも小原っ子のみなさんから元気に挨拶ができていますか。

公開日:2025年09月18日 10:00:00
更新日:2025年09月30日 10:57:47

カテゴリ:5年
5年生キャンプ~足柄ふれあいの村

スローガン One for All~集団を大切に絆を深めよう 自然の中でLet's enjoy~
  
 9月11日(木)-12日(金),5年生は,足柄ふれあいの村で,キャンプを実施しました。
 当初は5日,6日で実施するはずでしたが,台風が上陸する予報が出ており,急遽延期をしました。
 ウォークラリー,焼杉クラフトづくり,カレー作り,キャンドルファイヤー,川遊びと盛りだくさんの予定の中,夜になると雷が鳴ったり突然雨が降り出したり、、、。キャンプらしい,楽しい思い出ができました。
 学校へ戻る時刻が予定より早くなりましたが、保護者の皆様,お迎えをありがとうございました。


 

公開日:2025年09月12日 10:00:00
更新日:2025年09月30日 10:57:39

カテゴリ:2年
2年生 生活科「夏がいっぱい」

 8月最後の授業日,2年生の生活科では「夏がいっぱい」という単元の学習をしました。児童の皆さん,それぞれに持ち寄った水鉄砲を手にしてチームごとに分かれ,遊びのルールを考えて“水合戦”に臨みました。
 それぞれのチームから選出された「王様」は背中に半紙の“的”を背負って,敵方の攻撃から逃げます。味方チームは王様を守るため必死で応戦します……。背中の半紙の濡れが最も少ないチームの勝ち!
 児童の皆さん,2年生の夏の日を,体全体で楽しむことができました。

●学習指導要領上の位置づけ-----------------------------
1 目 標
(2)身近な人々,社会及び自然と触れ合ったり関わったりすることを通し
て,それらを工夫したり楽しんだりすることができ,活動のよさや大切さ
に気付き,自分たちの遊びや生活をよりよくするようにする。
2 内 容
1の資質・能力を育成するため,次の内容を指導する。
〔身近な人々,社会及び自然と関わる活動に関する内容〕
(6)身近な自然を利用したり,身近にある物を使ったりするなどして遊ぶ活
動を通して,遊びや遊びに使う物を工夫してつくることができ,その面白
さや自然の不思議さに気付くとともに,みんなと楽しみながら遊びを創り
出そうとする。

公開日:2025年08月29日 11:00:00
更新日:2025年09月04日 10:41:27

カテゴリ:全体
各クラス夏休み明けの様子

 夏休み明け28日、子どもたちは、たくさんの荷物を持って登校してきました。
「楽しかったあ」「長すぎて飽きちゃった」「○○に行ったよ」と笑顔で話をしてくれました。
 保護者の皆様、夏休みの課題のお声掛けありがとうございました。また、お食事の準備も大変でいらしたと思います。今日から給食が始まりました。感謝していただきたいと思っています。

初日

公開日:2025年08月28日 10:00:00
更新日:2025年09月04日 10:41:20

カテゴリ:全体
それぞれの夏
地域祭り

 この暑さは一体いつまで続くのか。日差しが強く、お子様たちが無事に登下校できるか心配になる暑さです。皆様いかがお過ごしですか。
 須賀神社例大祭、小原台、二葉1丁目、2丁目のお祭り、盆踊りを見に行かせていただきました。児童の皆さんが太鼓を叩く姿、楽しそうに縁日で販売を手伝う姿、お神輿を担ぐ姿、地域の皆様と楽しそうに語らう様子を見て、こちらの地域の深い絆を実感しました。

公開日:2025年08月18日 10:00:00
更新日:2025年09月04日 10:39:57

カテゴリ:全体
第2回 学校運営協議会

 7月14日(月)、今年度第2回目の学校運営協議会を開催しました。今年度は5名の皆様に委員をお引き受けいただいています。
 この日は,今年も委員のお一人に,4年生の音楽授業(和楽器の鑑賞)をしていただきました。ご自宅からお琴を2面持ってきてくださり、お琴について話をして実際に触れさせてくださいました。貴重な体験をさせていただき感謝申し上げます。
 他学年の授業も参観された委員の皆様より、「グループでの話し合いが良くできている、chromebookを使いこなせている、良いクラスの雰囲気が伝わってきました」等のお言葉をいただきました。

公開日:2025年07月14日 10:00:00
更新日:2025年07月16日 10:22:12

カテゴリ:6年
DeNAベイスターズ選手訪問授業~6年生 体育

 7月4日(金)、プロ野球選手との交流を通じスポーツの素晴らしさや楽しさを体育の実技をもって体感することをねらいとして、DeNAベイスターズの選手による学校訪問授業が開催されました。
 竹田 佑 選手、加藤 響 選手が来校され6年生は笑顔いっぱいでした。(ファンである教職員も興奮気味でした)


 

公開日:2025年07月04日 09:00:00
更新日:2025年07月16日 09:46:54

カテゴリ:5年
防災‘HUG’(避難所運営ゲーム)~5年生 総合的な学習の時間

 5年生の総合的な学習で、防災について学んでいます。児童の皆さん、避難所での生活について関心を持ったことから,横須賀市役所の危機管理課に自分たちで連絡をし、担当の方に出張授業をお願いしました。
 7月3日に,防災についての授業が実現。避難所運営ゲーム(頭文字をとってHUG)というシミレーションを通して、避難所運営の難しさを知り、「自分たちにもっとできることはないだろうか」と今後の学習に意欲を示していました。

公開日:2025年07月03日 09:00:00
更新日:2025年07月16日 10:22:02

カテゴリ:6年
何万年も前の石器を手にして~6年生社会科

 7月1日(火)、地域の方がゲストティーチャーとして授業をして下さいました。一緒にご来校いただいたのは東京国立博物館の方々。お父様が日本の様々な場所で収集されたたくさんの種類の石器を東京国立博物館に寄贈されるとのことで、その前に実物に触れる機会を、小原台小学校の児童のみなさんのために設けてくださいました。
 何万年も前にこれらを用いて生活をしていたとは、教科書のカラー写真で見たことはありますが、実際にその時代に使用していたものを手に取ることができ、大変ありがたく、また、わくわくとした不思議な気持ちになりました。


 

公開日:2025年07月01日 09:00:00
更新日:2025年07月16日 09:36:17