-
カテゴリ:全体
第2回 学校運営協議会 -
7月14日(月)、今年度第2回目の学校運営協議会を開催しました。今年度は5名の皆様に委員をお引き受けいただいています。
この日は,今年も委員のお一人に,4年生の音楽授業(和楽器の鑑賞)をしていただきました。ご自宅からお琴を2面持ってきてくださり、お琴について話をして実際に触れさせてくださいました。貴重な体験をさせていただき感謝申し上げます。
他学年の授業も参観された委員の皆様より、「グループでの話し合いが良くできている、chromebookを使いこなせている、良いクラスの雰囲気が伝わってきました」等のお言葉をいただきました。公開日:2025年07月14日 10:00:00
更新日:2025年07月16日 10:22:12
-
カテゴリ:6年
DeNAベイスターズ選手訪問授業~6年生 体育 -
7月4日(金)、プロ野球選手との交流を通じスポーツの素晴らしさや楽しさを体育の実技をもって体感することをねらいとして、DeNAベイスターズの選手による学校訪問授業が開催されました。
竹田 佑 選手、加藤 響 選手が来校され6年生は笑顔いっぱいでした。(ファンである教職員も興奮気味でした)
公開日:2025年07月04日 09:00:00
更新日:2025年07月16日 09:46:54
-
カテゴリ:5年
防災‘HUG’(避難所運営ゲーム)~5年生 総合的な学習の時間 -
5年生の総合的な学習で、防災について学んでいます。児童の皆さん、避難所での生活について関心を持ったことから,横須賀市役所の危機管理課に自分たちで連絡をし、担当の方に出張授業をお願いしました。
7月3日に,防災についての授業が実現。避難所運営ゲーム(頭文字をとってHUG)というシミレーションを通して、避難所運営の難しさを知り、「自分たちにもっとできることはないだろうか」と今後の学習に意欲を示していました。
公開日:2025年07月03日 09:00:00
更新日:2025年07月16日 10:22:02
-
カテゴリ:6年
何万年も前の石器を手にして~6年生社会科 -
7月1日(火)、地域の方がゲストティーチャーとして授業をして下さいました。一緒にご来校いただいたのは東京国立博物館の方々。お父様が日本の様々な場所で収集されたたくさんの種類の石器を東京国立博物館に寄贈されるとのことで、その前に実物に触れる機会を、小原台小学校の児童のみなさんのために設けてくださいました。
何万年も前にこれらを用いて生活をしていたとは、教科書のカラー写真で見たことはありますが、実際にその時代に使用していたものを手に取ることができ、大変ありがたく、また、わくわくとした不思議な気持ちになりました。
公開日:2025年07月01日 09:00:00
更新日:2025年07月16日 09:36:17
-
カテゴリ:4年
「水はどこから」~4年生 社会科 -
6月30日、4年生社会科の「水はどこから」の学習で、横須賀市上下水道局の職員の方々をゲストティーチャーとしてお招きしました。水についての簡単な実験を通して、水道や下水道の仕組みについて教えていただきました。
浄水場で水をきれいにするために薬を入れ、水が変わっていく様子を見て、子どもたちはとても驚いていました。
公開日:2025年06月30日 09:00:00
更新日:2025年07月16日 10:20:53
-
カテゴリ:全体
なかよしタイム~異学年交流会 -
「なかよしタイム」は,学年や学級の異なる他者と共に楽しく「なかよく」交流を図ることによって,よりよい生活や人間関係を築こうとする自主的・実践的な態度を育てるために行っています。
第一回目は本日,6/26に実施。2回目は11月に実施の予定です。各回の目標は次の通り。【前期】
同じグループの仲間の名前と顔を覚え、楽しく活動しよう。
【後期】
グループの仲間のよさに気付き、なかよく協力し合って活動しよう。6年生の皆さんが企画・運営にあたり,ゲームなど楽しいメニューを用意してくれました。楽しいひと時を過ごすことができました。
公開日:2025年06月26日 13:00:00
更新日:2025年07月08日 16:03:18
-
カテゴリ:全体
プール授業,開始! -
今年もこの季節がやってきました。
2025年のプール開きを飾ったのは1年生。学年に合わせて水位の調節をするため,プール授業は低学年からスタートするケースが多いのです。1年生の皆さん,小学校に上がって初めてのプール授業に楽しく取り組むことができました。
お天気や水温の関係で「お預け」状態の学年もありますが……しばらくは好天が続くことを祈って,お楽しみに!
公開日:2025年06月26日 10:00:00
更新日:2025年07月08日 16:03:12
-
カテゴリ:全体
「学年・学級目標」発表の会 -
学校教育目標をもとに、どのような学年、学級にしていきたいと願っているか、子どもたちが意見を出し合い決めました。6月23日(月)の朝会で、各学年・学級、作り上げた経過や自分たちの思いを立派に発表することができました。
公開日:2025年06月23日 15:00:00
更新日:2025年07月08日 16:02:49
-
カテゴリ:1年
初めての歯科指導~1年生 -
横須賀市では歯科衛生士さんが学校を巡回し,子供たちが一生,自分の歯で過ごせるように,学年に応じた歯や口腔の知識と歯みがき技術の基本を,学校の授業として指導して下さっています。
今日,ご指導をいただいたのは,入学間もない1年生の皆さん。低学年といえば歯がはえ代わる時期。乳歯はそのうち抜けてしまうから少しぐらい虫歯になっても大丈夫,と思われがちですが,それは大間違いです。乳歯は次にはえてくる永久歯の「道案内」の役割を果たします。乳歯を健康な状態で保っておけば,次の永久歯も正常な形ではえてくるというわけです。
1年生の皆さん,そんなお話と合わせて,正しいブラッシングの仕方を熱心に学んでいました。公開日:2025年06月11日 11:00:00
更新日:2025年06月19日 14:36:12
-
カテゴリ:4年
4年生~リコーダー出前授業 -
リコーダーアンサンブル,「パストラル(田園)」の皆さんを,ゲストティーチャーとしてお迎えしました。授業をしていただいたのは,去年の春に初めてリコーダーを手にした4年生の皆さん。
普段,自分たちが学習で使っているソプラノリコーダー以外の,小さい笛(ソプラニーノ)から,大きな角材みたいな,笛?(グレートバス)までを紹介していただき,児童の皆さん,興味津々。これらを使った素敵な演奏を聞かせていただき,リコーダーの新しい世界に触れることができました。
最後には,先生方と一緒に,いつも使っている曲集『笛星人』の「リコーダーメドレー」を演奏。楽しいひと時を過ごしました。
「パストラル」の皆さん,ご指導いただきありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。公開日:2025年06月05日 11:00:00
更新日:2025年06月19日 11:57:41